先日ニコ生配信で使用してたパーティでも紹介。放送で使ってた型と若干の変更アリ。
ポケ名 | 技1 | 技2 | 技3 | 技4 | 道具 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
バンギラス | 噛み砕く | けたぐり | 冷P | 竜舞 | ラム | 砂おこし |
エアームド | ブレバ | ステロ | 挑発 | 吹き飛ばし | イバン | 頑丈 |
グライオン | 地震 | 炎牙 | 氷牙 | ロッカ | 珠 | 砂隠れ |
ハピナス | 文字 | 10万 | 冷B | 卵産み | 達人の帯 | 自然回復 |
クレセリア | ショック | めざ格 | 瞑想 | 眠る | カゴ | - |
ソーナンス | カウンター | ミラコ | アンコ | 道連れ | お盆 | 影ふみ |
バンギラス
陽気 175-186(252)-131(4)-×-120-124(252)
→積みエースその1。先発のムドーで呼んだ特殊アタッカーを起点に積むことが多い。こちらはグライムドークレセナンスが並び、かつ輝石ラッキーではなくハピを採用してる受けル(偽装)なので、ガッサ以外の格闘が来ることは少なくこいつが活躍する機会は多い。噛み砕くの枠はエッジと選択。
エアームド
陽気 141(4)-132(252)-160-×-90-134(252)
→起点要員。基本的にこいつを先発投げして場を整える。イバンのおかげでステロ撒き+襷崩しor挑発から退場の流れがとりやすく、比較的裏で展開しやすい。初手挑発でカバナット辺りを無力化できたり、蛾やガッサを出落ちさせることも多く先発ステロ撒きとしては比較的扱いやすい部類だと思う。ただし挑発持ちの相手には注意。
グライオン
いじぱ 151(4)-161(252)-145-×-95-147(252)
→積みエースその2。バンギだけでは辛いハッサムや砂及び竜全般をみるために採用。ガブハッサムドラン、ステロさえ撒いておけばカイリュウルガボルトバンギ辺りも圏内に入る範囲を持っているため、ロックカットするだけで全抜き体制をつくりやすい。ステロが撒けなかったときのボルトウルガへの打点、及びギャラ意識で氷の牙の枠はエッジと選択。H個体値落として珠ダメ効率下げても良さげ。
ハピナス
控えめ 330-×62(252)-139(252)-156(4)-75
→積まない高範囲特殊アタッカー。雨やラティサンダーガモスノオー入り等に選出することが多い。ステロを撒いておけば回復できないガモスにも殴り勝て、ギャラガブハッサムの一致技くらいなら割と一発は耐えるので、4倍弱点持ちに対してある程度対面では信頼できる。
クレセリア
臆病 207(92)-×-142(16)-116(168)-150-147(232)
→積みエースその3。雨やパルウルガッサ軸、クレセドラン系辺りに投げると仕事をする。竜舞バンギやハピとの補完も優れており、選出率はムドーに次いで高い。零度スイクンに薄いので身代わり残飯型も候補。
ソーナンス
図太い 287(172)-×-121(252)-×-89(84)-53
→起点作り要員兼ストッパー。破り珠パルの氷柱針6発耐え残りD調整。霊獣ボルト入りに投げてバンギグライクレセの起点を作ったり、破ったパルと1:1交換したりする。また、クレセと組んで雨に投げることも多い。こいつは自由枠なんで水に厚い駒に変更の余地あり。
受けループに見せかけた積みサイクルっぽいパ。
受けルに出てくるポケは読みやすいため、それらに厚いエース+ムドーみたいな選出で頑張る。
欠点としてはスイクンギャラドスムドー(特に挑発持ち)辺りが重い。
1700いける構築でないことはわかった...が互いの相手と自分の選出パターンをしっかり理解して改良を重ねたらまだまだ高みを目指せそう。